おはようございます♪

昨日、実家から「絵葉書が届いたよ」と連絡が来ました(^^;)
えーと、フランスのモン・サン・ミッシェルの郵便局から絵葉書を送ったのは…確か7月29日だったような…
(そのときの話はこちらを見てね)
到着まで1か月以上かかっているんですけれどー!!エアメイルなのにどうしてこんなに時間かかるのー!?
重要な内容のものはハガキでは送れませんね(笑)
今回のことで、日本の郵便や宅配便は本当に本当に優秀だということを実感しました

私たちは恵まれていますね

↓ランキングが低迷中…


にほんブログ村
更新の励みになります。いつも応援本当にありがとう。
さて、楽天スーパーセールで買った、デアゴスティーニの「リバティプリントでハンドメイド」創刊号…。


ミニトレイの作り方付きで、3枚のリバティの花柄布と、無地やストライプの生地が付録として入っていて、創刊号はお得♪♪
でもあまりミニトレイは必要でないと思ったので(←え)、付録のリバティ生地1枚と、ストライプ生地などを使って、こんなメモ帳カバーを作ってみました。

ペンホルダーも付けました。

中に入れているメモ帳は、100均でどこでも売っているA6サイズのメモ帳です。3冊100円でした。

トラコミュ 100円ショップ |
これの表紙を剥いで、裏の厚紙をカバーに差し込んで使うので、繰り返し使うことができます。

電話の近くにメモ帳があると便利ですからね


ちなみに上の写真に写っているもの…カルトナージュで作ったものばかりです!
奥から…
・鉛筆削りケース→ 作ったときの話は 「こんなものを作りました( ̄ー ̄)」を見てね。
・リモコン立て→ 「カルトナージュでリモコン立て」 ブログ始めたばかりのころ書いた記事だわ~
・ティッシュケース→ 「カルトナージュでティッシュケース」 これも大昔に作ったもの。
・指輪ケース→ 「指輪ケースをリメイクしましたv(^▽^)」
・スマホの充電ステーション→ 「私は何を作ったでしょうか( ̄ー ̄)」
「正解は…( ̄▽ ̄)♪」
これは最近作ったばかりと思ったら、2月だった!?もう半年前なのか~
などなど、カルトナージュは一度覚えると、とても役に立つと思います。
今回のメモ帳カバーも、布、厚紙、画用紙、スティックノリさえあれば作れます。簡単!
針や糸は全くいらない簡単な手芸です(笑)工作と言った方がいいかな(^^)

でも布を自由に組み合わせて世界に一つのものを作れると思うので、ぜひ作ってみてくださいね。
トラコミュ カルトナージュ |
メモ帳カバーの作り方はREAD MOREをクリックしてくださいね。
作り方です。
以前も同じものを作ったので、サイズ等、詳しい作り方は、昔の記事を見てください~
↓
「メモ帳カバーを手作り(^^)」
今回、ちょっと変えたところだけ紹介しますね。
厚紙は2mmのもので、今までの余りのハギレ部分で十分作れました(笑)


スティックノリを厚紙に塗って。


布はリバティが勿体ないので(笑)表側だけリバティにしました。
裏になる部分は無地のグリーンを使いました(どちらもデアゴスティーニに入っていた布)

折り曲げられることを確認して。

ストライプの布を折り曲げ部分に貼り付けて。

布の境目のところにレースを貼り付けました。このレースはもともとシール付きでした(^-^)

開いて、リバティの余り布を内側に貼りました。開いたときにちらっと見える場所なので。

ペンホルダー用に、リバティの余り布を4つ折りにして1cm幅ぐらいの紐にしました。
布だけだと弱いので、補強のために画用紙を1枚中に入れました。

(必要ないと思うけれど)少し先を縫いとめて、ボンドで本体に止めました。

画用紙にパープルの布を貼り付けてから、本体に貼りました。

メモ帳を挟む側は、画用紙を2枚重ねて。(詳しくは 「メモ帳カバーを手作り(^^)」を見てね)

本体に貼り付けたら完成です♪

こんな感じです。

中にも少しだけリバティ♪


ぜひ作ってみてくださいね☆
それではまたね~♪
ブログランキングに参加しています♪
下の写真をクリックいただけると、ランキングが上がって更新の励みになります。
1日1回クリックが有効なので、よろしくお願いします(〃^∇^)↓

にほんブログ村
いつも本当にありがとう♪♪